出産後に父親が行う手続きについて

家庭

(2022/3/24追記) 「勤務先で行う手続き」の「育児休業給付金の手続き」について追記しました。

子どもが生まれたときには、役所や勤務先で様々な手続きを行う必要があります。

期日までに手続きをしないと、困ったり・もらえるはずのお金がもらえなかったりすることもあるため、できるだけ出産前に確認しておく必要があります。

母親向けの情報は様々なサイトで紹介されているため、この記事では、特に父親が対応するであろう手続きについて整理しています。

なお、自治体や勤務先によって制度が異なるものもあるので、住んでいる自治体の役所や、勤務先にも確認するようにしてください。

役所で行う手続き

出生届の提出

  • 概要
    • 子を戸籍に記載してもらう
  • 期限
    • 産まれた日を含めて14日以内
  • 備考
    • 出生届の書類自体を病院・産院でもらえることが多いので、看護師さん・助産師さんに聞いてみましょう。

児童手当の申請

  • 概要
    • 0歳~中学生修了まで、年齢・学年に応じた金額が支給される
  • 期限
    • できるだけ生まれた月内に申請
    • 月末頃に生まれた場合には出生日の翌日から15日以内に申請することで、月をまたいだ申請であっても前月申請として扱ってくれる(例:9月末出産、10月初旬に申請の場合、9月申請とみなされる)
  • 備考
    • 書類が不足していても申請可能(必要に応じて追加提出)なので、出生届と同時に申請しておくとよいでしょう。

医療費助成の申請

  • 概要
    • 子の医療費の一部または全額を助成してもらえる
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※自治体による
  • 備考
    • 書類が不足していても申請可能(必要に応じて追加提出)なので、出生届と同時に申請しておくとよいでしょう。

赤ちゃん連絡票の提出

  • 概要
    • 赤ちゃんの体重測定、育児や母親の健康相談などを行ってくれる ※自治体によって内容は異なる
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※自治体による
  • 備考
    • 自治体によって書類の名称が違うことがあるので役所にて確認しましょう。

勤務先で行う手続き(サラリーマンの場合)

健康保険の加入手続き

  • 概要
    • 子を健康保険にいれる
  • 期限
    • できるだけ早く(1か月検診までに保険証が届くように申請)
    • 申請から手元に届くまでに1~2週間はかかるので、早めの申請が必要
  • 備考
    • 父母のうち所得の高いほうに入れるのが一般的です。父親の所得が高い場合には忘れずに対応しましょう。

育児休業給付金の手続き

  • 概要
    • 育児休業中、休業開始時賃金の67%(休業開始から6か月経過後は50%)が支給される
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※勤務先に確認
  • 備考
    • 手続きしてから振り込みまで2ヵ月~3ヵ月かかるため、早めの手続きが必要です。
    • 振り込みまで時間がかかるため、その間の生活費を貯蓄しておく必要があります。
    • 勤務先を通じてハローワークに書類を提出します。
    • 手続きを進める中で、署名や押印などを行う必要があるため、勤務先の担当者とこまめに連絡を取り合うことになります。
    • 給付金振り込み先の銀行口座の通帳を持っていない場合には、銀行から印鑑をもらう必要があるため、必要書類をしっかり確認しておきましょう。
    • (2022/3/24追記) 実際にはさらに時間がかかることがあります。私たちの場合どうだったのかについて、事例紹介していますので、ぜひご参照ください。
産休手当・育休手当が支給されるまでの期間について
本記事では、下記のように思っている方に向けた記事です。- 産休・育休手当っていつ支給されるの!!- 産休・育休手当って、休業開始から振込まで2ヶ月とかじゃないの?

育休中の保険料免除申請

  • 概要
    • 育児休業中、社会保険料が免除される
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※勤務先に確認
  • 備考
    • 勤務先を通じて年金事務所に書類を提出します。
    • 手続きを進める中で、署名や押印などを行う必要があるため、勤務先の担当者とこまめに連絡を取り合うことになります。

家族異動届(扶養家族追加届)

  • 概要
    • 勤務先の人事システムなどに、扶養家族が増えたことを登録する
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※勤務先に確認
  • 備考
    • 勤務先によって、養育手当が出ることがあります。

出産祝い金の申請

  • 概要
    • 勤務先の共済会や労組などから、祝い金として一時金をもらえる
  • 期限
    • 産後速やかに提出 ※勤務先・共済会・労組などに確認
  • 備考
    • 勤務先によって、祝い金が出ることがあります。

制度のチェックリストについて

本記事の内容をA4でチェックリストにしたPDFを用意しました。

ダウンロードできるようにしていますので、必要な方はご活用ください。

ただし、注意事項と言いますか、あらかじめ承知しておいていただきたいことがあります。

本資料はすべての制度を網羅したものではなく、また制度の厳密な定義を行ったものでもありません。あくまでも参考としてご活用の上、正確・詳細な情報については、必ずお住いの自治体や勤務先に確認をするようにしてください。

また、本サイト・本資料によって生じたいかなる問題についても、本サイト管理者が責任を負うものではありませんのでご了承下さい。

資料は次のようなイメージです。

最後に

赤ちゃんを産んだばかりの母親は全身がボロボロで、とても手続きのために出かけられるような状態ではありません。
たとえ退院後であったとしても、立つこと・歩くことも辛いような状況です。

こんな時こそ、父親が活躍できるチャンスが到来ですよ!

父親の心得

父親ができることは率先して対応するべし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました